ブログBLOG
2025.02.04

ウィンドウトリートメントはカーテンだけじゃない!種類や特徴、選び方を解説

窓辺を彩るウィンドウトリートメントは、お部屋の雰囲気をガラリと変えるアイテムです。日差しを調整したり、プライバシーを守ったり、インテリアのアクセントになったりと多くのメリットがあります。この記事では、ウィンドウトリートメントの基礎や種類を紹介します。

ウィンドウトリートメントとは?その役割と種類



【ウィンドウトリートメントの定義】
ウィンドウトリートメントとは主に以下のアイテムを指します。

・カーテン
・ブラインド
・ロールスクリーン
・シェード
・プリーツスクリーン

これらの窓周りの装飾アイテムの総称です。窓辺の印象を変えるだけでなく、光や視線をコントロールする役割、そして断熱効果や省エネ効果を高める効果も期待できます。

ウィンドウトリートメントのそれぞれの特長



【カーテン】
遮光・遮熱・UVカットなどの機能性があり、多様なデザインや素材から選べます。

【ブラインド】
スラット(ブラインドの羽根板)の角度調整によって光と視線を細かくコントロールできるのが利点です。

【ロールスクリーン】
上下に開閉し、巻き上げた際にはすっきりとした印象になるのが特長です。光の透過性や遮光性など、様々な機能性を持つ生地が用意されています。

【シェード】
シェードは、窓に設置する布製の装飾品です。カーテンと同様に、室内の明るさを調整したり、プライバシーを守ったりする役割を果たします。

【プリーツスクリーン】
プリーツスクリーンは生地がアコーディオンのように折り畳まれ、ジャバラ状になっています。このひだによって、柔らかな光を取り入れたり、視線を遮ったりできます。

窓の種類に合わせたウィンウトリートメントの選び方


ウィンドウトリートメントを選ぶ際には、デザイン性と機能性の両方を重視することが大切です。インテリアとの調和だけでなく、窓の開閉や通気のしやすさを考慮することで、快適で使いやすい環境を整えられます。

以下、窓の種類ごとのおすすめのウインドウトリートメントをご紹介します。

【掃き出し窓】
掃き出し窓は庭やバルコニーに面した場所に設置されることが多く、出入りの頻度が高い場合にはスムーズな開閉が求められます。このため手軽に扱えるカーテンが適しています。

【腰高窓】
腰高窓は腰の高さ付近に窓枠があり、出入りの必要がないため、ウインドウトリートメントの選択肢が広がります。細長い形状の窓では、左右に開閉するタイプは避け、上下に昇降するロールスクリーンやシェードがおすすめです。これらは、窓全体をすっきりと覆い、デザイン性を損ないません。

【高窓や天窓 】
天井付近に設置される高窓や天窓では、手動での操作が難しいため、電動のシェードやロールスクリーンが便利です。リモコンやスイッチを利用して操作できるタイプを選ぶことで、快適な室内環境を実現できます。

【出窓】
出窓では、カウンター部分の利用方法に応じたトリートメント選びがポイントです。
窓枠に沿うように設置するバルーンシェードを選べば、カウンターの使用感を損なわずに、ふんわりとしたデザインを楽しめます。

※バルーンシェードは、裾の部分がバルーンのようにふっくらと膨らんだ形状が特徴的なシェードのこと。

ウィンドウトリートメントの選び方


ウィンドウトリートメントを選ぶ際は、何を優先したいのか考えてから、アイテムを決めるとよいでしょう。

例えば、昼間は明るい環境で過ごしたい方は、遮光性の高くないアイテムを選ぶことが肝心です。せっかく日当たりの良い部屋であっても、遮光性の高いカーテンやブラインドを閉めてしまうと、昼間でも室内が暗くなってしまいます。

逆に寝室の場合は、遮光性が高いアイテムを取り入れて、いつでも落ち着いた環境で眠れるようにしておくと快適に過ごせるでしょう。

他には、日当たりが良すぎて室内が暑い場合は遮熱効果のある素材を選ぶのもおすすめです。厚みのある素材を選択すれば、遮音効果も期待できます。

このように、解決したい課題に合うアイテムや素材を選ぶことが肝心です。

まとめ


窓の種類や目的に合わせて適切なウィンドウトリートメントを選ぶことで、より快適な住まいを実現できます。ウィンドウトリートメントの選び方について迷った場合、設計士やインテリアデザイナーなどに相談するのがおすすめです。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
30年以上の現場経験を持つ建築士とスタッフが、お客様の人生を考えて住まいをつくる会社です

【全国対応可能】調査/コンサルティング
劣化度の調査、耐震診断、耐震補強、床下調査

【埼玉県/関東全域出張可能】工事
修繕、リフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォーム
キッチン・浴室・トイレ改修、内装工事、間仕切り工事 等

お気軽にご連絡ください♪    
電話:048-729-4517

〒331-0802 さいたま市北区本郷町1579
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::