ブログBLOG
2025.03.24

玄関の床(土間・たたき)のリフォームに最適な床材を紹介!DIYの注意点も解説

玄関は家の顔。家族を迎え、訪れる人を見送る大切な場所だからこそ、いつも美しく快適でありたいものです。でも、毎日使う玄関の床は、どうしても汚れや傷みが気になりますよね。「そろそろリフォームしたいな」と感じ始めた方は、ぜひこの記事を読んでみてください。

玄関床のリフォームは、費用も工期も決して小さくありません。だからこそ、後悔しない床材選びや、予算を抑える方法をしっかりと押さえておくことが大切です。この記事では、玄関床リフォームの費用相や最適な床材の選び方など役立つ情報をまとめてご紹介します。

玄関回りのリフォームをする目的とは?


玄関回りのリフォームを検討する際は「なにを改善したいのか」を、明確にしましょう。例えば以下のような要望を洗い出してみて、優先順位を決めます。

・経年劣化が見られるから修繕したい
・耐久性を向上させたい
・バリアフリー化したい
・デザインを一新して気分転換したい

どのような家を作りたいのかイメージし、その目的に沿ったリフォームを選ぶと失敗しにくくなります。

玄関の床のリフォームに使う素材


玄関回りのリフォームというと、「靴を脱ぐ場所(土間・たたき)」と「玄関のあがり部分(廊下)」の2種類にわけられます。それぞれ使う資材が異なるため、用途にあわせて選ぶ必要があります。

・靴を脱ぐ場所(土間・たたき)で、主に使う資材は主に「磁器質タイル」です。
・靴を脱いであがった場所(廊下)で、主に使う資材は主に「木質系フローリング」です。

これ以外の資材を使うケースもありますが、まずはこの素材のなかから、色選びをしてみるとよいでしょう。

玄関の床(土間・たたき)のリフォームの費用相場


玄関の床をリフォームする費用は、床材の種類や施工方法、面積によって大きく異なります。一般的な玄関床の広さを7㎡と仮定した場合、目安費用は以下のとおりです。

【目安費用】
・大理石:15万円~
・タイル:8万円~
・フロアタイル:6万円~

補足:【玄関のあがり部分(廊下)に使う資材】
・クッションフロア:3万円~
・タイルカーペット:5万円~

これらはあくまで目安であり、実際の費用は業者や施工内容によって変動します。

玄関の床のリフォームを安くする方法


玄関をキレイにしたいけれど、できるだけ出費を抑えたいという方は、以下を参考にしてください。

【全面の張り替えではく「重ね張り」を選択する】
床材の重ね張りは費用を抑える有効な手段です。既存の床材の上に新しい床材を貼るため、撤去費用が不要となり、工期も短縮できます。

一般的な「12ミリ厚のフローリング材」を重ね張りした場合、各部屋との段差が問題になったり、ドアの開け閉めに支障がでることもあります。この点がクリアできるのであれば、もっともおすすめ出来る施工方法です。※既存の床状態によっては重ね張りができない場合もあるため、事前に業者に確認が必要です。

【DIYする(自分でリフォームする)】
できるだけリフォームの予算を抑える方法として「DIY」での施工があげられます。DIYの場合は材料費のみで済むため、大幅なコスト削減が可能です。土間のDIYは難易度が高くなりますが、知識をお持ちの方であれば、自分でリフォームすることは不可能ではありません。

価格面だけではなく「自分で作る喜び」を味わえるのも、DIYの醍醐味です。仮に仕上がりに多少不満があっても、満足感があればそれは成功といえます。ポイントは「DIYの作業を楽しんで行えるかどうか」です。楽しんで作ることができれば、家のなかでお気に入りの一角となるでしょう。一方、予算を落とすだけが目的でしたら、業者に依頼したほうが無難です。満足できずあとから業者に手直ししてもらうことになると、逆に費用が高くつくことがあります。

家にあう床材はどのように選べばいいの?


数ある床材のなかから、玄関リフォームに最適な素材をどのような視点で選ぶと良いか解説します。

【掃除のしやすさで選ぶ】
玄関の床は、人が出入りすることによって、土やホコリなどの汚れが溜まりやすくなります。そのため、掃除しやすいかどうかは大事なポイントです。掃除が楽になることで、綺麗な玄関を保ちやすくなり、快適に過ごせるでしょう。なお、掃除がしやすくおすすめの素材は「磁器質タイル」です。

【濡れたときの滑りにくさで選ぶ】
玄関の床材を選ぶときは、床が濡れたときの滑りにくさも考慮する必要があります。雨の日などで、玄関の床が濡れている場合、足元が滑りやすくなります。とくに、高齢者がいる場合は、転倒のリスクを抑えるためにも安全性の高い床材を選びましょう。なお、滑りにくい素材は「滑りにくい加工をした磁器質タイル」です。

まとめ


玄関床のリフォームは、費用や床材の種類、施工方法などさまざまな要素を考慮する必要があります。
本記事で紹介した情報を参考に、ご自身の状況に最適な方法を選択し、快適で美しい玄関を実現しましょう。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
30年以上の現場経験を持つ建築士とスタッフが、お客様の人生を考えて住まいをつくる会社です

【全国対応可能】調査/コンサルティング
劣化度の調査、耐震診断、耐震補強、床下調査

【埼玉県/関東全域出張可能】工事
修繕、リフォーム、リノベーション、外壁塗装工事、介護リフォーム
キッチン・浴室・トイレ改修、内装工事、間仕切り工事 等

お気軽にご連絡ください♪    
電話:048-729-4517

〒331-0802 さいたま市北区本郷町1579
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::